自分で靴の幅を広げよう
季節が変わって衣替えをして、足元も秋冬のテイストに変わってきた10月。
先日外反母趾でなかなか履ける靴を見つけるのが難しいというスタッフと話をしていて思い出したこと。「既成靴をそのまま履こうと思わない心構え」。
店で売っている既成靴を調整なしに履けたらそれが一番いいのだけど、痛くなりやすい自覚がある人は、是非自分に合うよう調整の仕方を覚えよう!
先述のスタッフも靴屋に行かないとできないものと思っていたという、基本的な調整をご案内。
まずはシューストレッチャーとか幅出し器とよばれるコレ。
よく靴屋で靴を買って少しきつかった時に、お伸ばししますよ~と預かられたときに裏で靴がされている調整。お店ではもっと重たい機械かもしれないけど、同じ作業ができるものは市販品有!
これが家にあれば、何度か履いたけれど馴染みが遅く、もう少し緩めたい!というようなときは自分で伸ばすことができる。
靴選びの時少し幅がきついくらいなら、買う靴のサイズを上げるよりも、幅出し器で幅を広げる方がオススメ。
ただ、自分で調整するにあたって注意しなければならない点が。
まず、
①本当に靴がきついのか?
実は大きすぎる靴を選んでいるために、歩く度靴の中で前へ滑っていき、どんどん靴の狭い部分に入ってしまっている可能性が。そういった場合靴の幅を広げても逆効果!
次に、
②本当に「幅」がきついのか?
きついのは「幅」ではなく「指先のゆとり」だったり、「小指だけ当たる」だったり、よぉ~く自分の足の感覚を知ることが大事。
その辺を確認して、うん、幅がきつい!と思った場合、幅出し器の出番!靴の中に木型の部分をしっかり差し込み、踵の方も固定し、もう回らない、というくらいまで幅出し器をぐるぐる回転させてしばらくおく。靴がブッサイクになって心配になるかもしれないけれど大丈夫。履きやすい形になってくれている途中なので。
木型を入れる前に、こんなスプレーをかけるもよし。天然の革は伸びた後元に戻ろうとするけれど、これをかけておくとそれを抑えることができるので、しっかり伸ばしたいときに。のばす時だけじゃなく、新しい靴を早く馴染ませたいときにも。
あとちょっと、だった靴が、自分の手による調整でレギュラーメンバーになるかも。
Good Luck!
(有)いづみ恒商店(レザークラフト 生地染色材料)
住所:福岡県福岡市博多区奈良屋町9-20
NEW
-
2024.12.07
-
2024.12.07お客様の作品のご紹介ですお客様の作品のご紹介です。 Sさんの作られたこち...
-
2024.12.07生地部門より12月限定...生地部門より12月限定特価商品のご案内です。 当...
-
2024.12.06希少で貴重な黒柿の木...希少で貴重な黒柿の木皮と、入荷困難なタイガーシ...
-
2024.12.04お客様の作品のご紹介ですお客様の作品のご紹介です。 たい焼きの小銭入れで...
-
2024.12.03革のリュックサックが...革のリュックサックがこんなに楽で軽くなるなんて...
-
2024.12.02お客様の作品のご紹介ですお客様の作品のご紹介です。 シンプルで、スタイ...
-
2024.12.02お客様の作品の紹介ですお客様の作品の紹介です。 Yさんがご主人のために...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/128
- 2024/1116
- 2024/1015
- 2024/096
- 2024/0812
- 2024/0715
- 2024/067
- 2024/052
- 2024/043
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/113
- 2023/104
- 2023/093
- 2023/086
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/052
- 2023/047
- 2023/038
- 2023/023
- 2023/013
- 2022/122
- 2021/101
- 2021/051
- 2021/024
- 2021/014
- 2020/125
- 2020/114
- 2020/105
- 2020/094
- 2020/082
- 2020/072
- 2020/066
- 2020/051
- 2020/048
- 2020/024
- 2019/129
- 2019/113
- 2019/103
- 2019/094
- 2019/081
- 2019/073
- 2019/066
- 2019/053
- 2019/047
- 2019/035
- 2019/024
- 2019/018
- 2018/126
- 2018/119
- 2018/1016
- 2018/0915
- 2018/0814
- 2018/0714
- 2018/062